商標登録の区分 第29類 動物性の食品、加工した野菜など
商標区分 第29類とは
第29類とは、主に「食肉」「食用魚介類(生きていないもの)」などの動物性の食品や、「冷凍野菜」「冷凍果実」「加工野菜」「加工果実」などの加工した野菜類などが該当する区分です。他に、「卵」や「乳製品」「菓子(動物性食品又は野菜その他の食用園芸作物を主原料とするものに限る。)」もこの区分に含まれます。注意点として、食品は、その性質によって細かく様々な区分に分かれる点です。たとえば、「菓子(動物性食品又は野菜その他の食用園芸作物を主原料とするものを除く。)」「調味料」「穀物の加工品」などは第30類になります。また、「生の(未加工の)野菜・果物」は第31類になります。
商標区分 第29類に含まれる代表的な商品
- 菓子(動物性食品又は野菜その他の食用園芸作物を主原料とするものに限る。)
- 食用油脂
- 乳製品
- 食肉
- 卵
- 食用魚介類(生きているものを除く。)
- 冷凍野菜
- 冷凍果実
- 肉製品,加工水産物
- 加工野菜及び加工果実
- 油揚げ,凍り豆腐,こんにゃく,豆乳,豆腐,納豆
- 加工卵
- カレー・シチュー又はスープのもと
- お茶漬けのり,ふりかけ
- なめ物
- 豆
詳細
菓子(動物性食品又は野菜その他の食用園芸作物を主原料とするものに限る。)
甘栗 甘納豆 いり栗 いり豆 焼きりんご ゆで小豆
食用油脂
1 食用植物性油脂
食用オリーブ油 コーン油 ごま油 大豆油 調合油 菜種油 ぬか油 パーム油 食用ひまわり油 やし油 落花生油
2 食用動物性油脂
食用牛脂 鯨脂 食用骨油 豚脂
3 食用加工油脂
食用硬化油 ショートニング 粉末油脂 マーガリン
( 備考)1 「食用油脂」は、第4類「工業用油脂」に類似と推定する。
( 備考)2 「マーガリン」は、「バター」に類似と推定する。
乳製品
牛乳 クリーム(乳製品) チーズ 乳酸飲料 乳酸菌飲料 バター 発酵乳 粉乳(乳幼児用のものを除く。) やぎ乳 羊乳 練乳
( 備考)「バター」は、「マーガリン」に類似と推定する。
食肉
牛肉 鶏肉 豚肉
卵
あひるの卵 うずらの卵 鶏卵
食用魚介類(生きているものを除く。)
赤貝(生きているものを除く。) あさり(生きているものを除く。) あゆ(生きているものを除く。) あわび(生きているものを除く。) いか(生きているものを除く。) いくら いわし(生きているものを除く。) うに(生きているものを除く。) えび(生きているものを除く。) 牡蠣(生きているものを除く。) かずのこ かに(生きているものを除く。) かれい(生きているものを除く。) キャビア 鯨(生きているものを除く。) こい(生きているものを除く。) さけ(生きているものを除く。) ざりがに(生きているものを除く。) さんま(生きているものを除く。) 食用がえる(生きているものを除く。) すじこ すずき(生きているものを除く。) すっぽん(生きているものを除く。) たい(生きているものを除く。) たこ(生きているものを除く。) たら(生きているものを除く。) たらこ にしん(生きているものを除く。) はまぐり(生きているものを除く。) ぶり(生きているものを除く。) まぐろ(生きているものを除く。) ムール貝(生きているものを除く。)
冷凍野菜
冷凍果実
肉製品 加工水産物
肉製品 加工水産物(「かつお節・寒天・削り節・食用魚粉・とろろ昆布・干しのり・干しひじき・干しわかめ・焼きのり」を除く。)
1 肉製品
かす漬け肉 乾燥肉 コロッケ ソーセージ 肉の缶詰 肉のつくだに 肉の瓶詰 ハム ベーコン
2 加工水産物(「かつお節・寒天・削り節・食用魚粉・とろろ昆布・干しのり・干しひじき・干しわかめ・焼きのり」を除く。)
かす漬け魚介類 かまぼこ くんせい魚介類 塩辛魚介類 塩干し魚介類 水産物の缶詰 水産物のつくだに 水産物の瓶詰 素干し魚介類 ちくわ 煮干し魚介類 はんぺん フィッシュソーセージ
かつお節 寒天 削り節 食用魚粉 とろろ昆布 干しのり 干しひじき 干しわかめ 焼きのり
(備考)「干しのり 焼きのり」は、「お茶漬けのり ふりかけ」に類似と推定する。
加工野菜及び加工果実
果実の缶詰及び瓶詰 果実の漬物 乾燥果実 乾燥野菜 ジャム 調理用野菜搾汁 ピーナッツバター ひき割りアーモンド マーマレード めんま 野菜の缶詰及び瓶詰 野菜の漬物
(備考)「調理用野菜搾汁」は、第32類「トマトジュース 飲料用野菜ジュース」に類似と推定する。
油揚げ 凍り豆腐 こんにゃく 豆乳 豆腐 納豆
加工卵
乾燥卵 凍結卵
カレー・シチュー又はスープのもと
即席カレー 即席シチュー 即席スープ 即席みそ汁
お茶漬けのり ふりかけ
( 備考)「お茶漬けのり ふりかけ」は、「干しのり 焼きのり」に類似と推定する。
なめ物
きんざんじみそ たいみそ
豆
小豆 いんげん豆 えんどう豆 そら豆 大豆 落花生
商標の区分一覧表(分類別)
化学品 | 紙、紙製品、事務用品 | 生きている動植物 | |||
塗料、着色料 | 電気絶縁用などの材料 | アルコールを含有しない飲料、ビール | |||
洗浄剤、化粧品 | 革、旅行用品、馬具 | ビールを除くアルコール飲料 | |||
工業用油、工業用油脂、燃料、光剤 | 金属製でない建築材料 | たばこ、喫煙用具、マッチ | |||
薬剤 | 家具 | 広告、事業の管理、小売・卸売 | |||
卑金属、その製品 | 家庭用品、化粧用具、ガラス製品 | 金融、保険、不動産の取引 | |||
加工機械 | ロープ製品、織物用の原料繊維 | 建設、設置工事、修理 | |||
手動工具 | 織物用の糸 | 電気通信 | |||
科学用、電気制御用などの機械器具 | 織物、家庭用の織物製カバー | 輸送、旅行の手配 | |||
医療用機械器具、医療用品 | 被服、履物 | 物品の加工その他の処理 | |||
照明用、加熱用などの装置 | 裁縫用品 | 教育、娯楽、スポーツ、文化活動 | |||
乗物その他移動用の装置 | 床敷物、織物製でない壁掛け | コンピューター、ソフトウェアの開発 | |||
火器、火工品 | がん具、遊戯用具、運動用具 | 飲食物の提供、宿泊施設の提供 | |||
貴金属、宝飾品、時計 | 動物性の食品、加工食品 | 医療、美容、農業のサービス | |||
楽器 | 植物性の加工食品、調味料 | 冠婚葬祭、警備、法律のサービス |
商標の区分一覧表(業種別)
※オススメの区分はあくまで代表例です。