TAG

おもしろ知財

  • 2024年12月3日

世界に広がるSASUKEの熱狂を商標目線で愛でる【Ninja Warrior~そして五輪種目へ】

本記事では、20年以上の歴史があり、オリンピック競技のベースにもなった世界的スポーツ番組「SASUKE」の知財について掘り下げていきます。 元番組「筋肉番付」を飛び出したSASUKEの魅力/世界で盛り上がるNinja Warrior~そして五輪種目へ/「そり立つ壁」のブランド価値

  • 2024年11月5日

【つめかえ革命】エコと利便性を両立する、花王の包装容器の「すごい知財」たち

商品の包装容器は、商品の主役ではないけれど、実はプロダクトの価値やブランディングに大きく影響しています。そこで本記事では、日本を代表する日用品メーカーである花王株式会社の包装容器の進化や最新技術・プロダクトについて知財の観点から紹介します。

  • 2024年10月22日

【スムージーVSフラッペ対決!】セブンとファミマの「レジ横ドリンク」特許を比較してみた

コンビニの「レジ横ドリンク」には、様々な工夫があり、さらに特許も取得されています。本記事では、レジ横ドリンクでも注目度が高い、セブンイレブンのスムージーとファミリーマートのフラッペの特許技術について、対比させながら取り上げます。

  • 2024年9月3日

目指すは全国制覇!?埼玉・飲食店ローカルチェーンを知財視点で食べ歩き!~ちざ散歩Vol.09

数ある都道府県の中でも、特に埼玉にはユニークなローカルチェーンが多く、それぞれにブランディングの工夫があります。本記事では埼玉で愛される飲食店のローカルチェーン「山田うどん食堂」、「馬車道」。「ぎょうざの満洲」を実際に回り、登録商標をチェックしながら、独自の魅力に迫ります。

  • 2024年7月23日

【クレームブリュレに卵焼き】飲食チェーンの特許を図面で読み解こう

飲食業界と特許、少し意外に感じるかもしれませんが、私達がよく利用する飲食店においても、特許が関わっているケースがあるのです。 この記事では、飲食店における提供メニューのレシピからスマホオーダーシステムまで、飲食業界において幅広く出願されている特許の内容を紹介します。