商標登録の区分 第16類 紙、書籍などの印刷物、文房具類など
商標区分 第16類とは
第16類とは、主に「紙類」「書籍・雑誌などの印刷物」「文房具類」などが該当する区分です。注意点として、紙の印刷物は第16類ですが、電子出版物は第9類(ダウンロードして読むタイプのもの)と第41類(Webブラウザ上で読むタイプのもの)になります。また、一般に「文房具」と呼ばれるもののうち、「はさみ」や「カッターナイフ」のような刃物は第8類、「絵の具」は第2類になります。
商標区分 第16類に含まれる代表的な商品
- 事務用又は家庭用ののり及び接着剤
- 封ろう
- 印刷用インテル,活字
- あて名印刷機,印字用インクリボン,自動印紙貼り付け機,事務用電動式ステープラ,事務用封かん機,消印機,製図用具,タイプライター,チェックライター,謄写版,凸版複写機,文書細断機,郵便料金計器,輪転謄写機
- マーキング用孔開型板
- 装飾塗工用ブラシ
- 紙製包装用容器
- プラスチック製包装用袋
- 家庭用食品包装フィルム
- 紙製ごみ収集用袋,プラスチック製ごみ収集用袋
- 型紙,裁縫用チャコ
- 紙製のぼり,紙製旗
- 衛生手ふき,紙製タオル,紙製テーブルナプキン,紙製手ふき,紙製ハンカチ
- 荷札
- いろがみ,写し絵,折り紙,切り抜き,千代紙,ぬり絵
- 紙類
- 文房具類
- 印刷物
- 書画
- 写真
詳細
事務用又は家庭用ののり及び接着剤
事務用又は家庭用のアラビヤのり 海草のり かすがいのり 事務用又は家庭用のカゼインのり 事務用又は家庭用のゴムのり コンニャクのり 事務用又は家庭用のゼラチン 事務用又は家庭用のでん粉のり 事務用又は家庭用のにかわ 盤石のり ふのり 事務用又は家庭用のプラスチック接着剤 事務用又は家庭用のラテックスのり
封ろう
印刷用インテル 活字
あて名印刷機 印字用インクリボン 自動印紙貼り付け機 事務用電動式ステープラ 事務用封かん機 消印機 製図用具 タイプライター チェックライター 謄写版 凸版複写機 文書細断機 郵便料金計器 輪転謄写機
マーキング用孔開型板
装飾塗工用ブラシ
紙製包装用容器
紙箱 紙袋 段ボール箱 ファイバー箱
プラスチック製包装用袋
家庭用食品包装フイルム
紙製ごみ収集用袋 プラスチック製ごみ収集用袋
型紙 裁縫用チャコ
紙製のぼり 紙製旗
衛生手ふき 紙製タオル 紙製テーブルナプキン 紙製手ふき 紙製ハンカチ
荷札
いろがみ,写し絵,折り紙,切り抜き,千代紙,ぬり絵
紙類
1 洋紙
印刷用紙 インディアペーパー カーボン原紙 グラシンペーパー 新聞用紙 吸い取り紙 タイプライターペーパー ティッシュペーパー トイレットペーパー 筆記図画用紙 包装用紙 ライスペーパー 硫酸紙 ろ紙(洋紙)
2 板紙
アイボリー紙 色板紙 黄板紙 白板紙 心紙 段ボール原紙 チップボード紙 表紙 ポストカード紙 ルーフィング原紙
3 和紙
温床紙 傘紙 火薬包み紙 がんぴ紙 工芸紙 こうぞ紙 証券紙 障子紙 書道用紙 仙貨紙 ちり紙 典具じょう紙 謄写原紙用紙 鳥の子紙 ナプキン紙 複写紙 奉書紙 ろ紙(和紙)
4 加工紙
紙製レース 擬革紙 ジャガードカード 耐酸紙 段ボール パラフィン紙 ふすま紙 防火紙 防かび紙 防水紙 防錆紙 防油紙 りん光紙
5 セロハン類
普通セロハン 防湿セロハン
6 合成紙
文房具類
1 紙製文房具
アルバム カード カーボンペーパー けい紙 しきし スクラップブック スケッチブック スコアーカード スコアーブック 帳簿 手帳 伝票 謄写原紙 トレーシングクロス トレーシングペーパー ノートブック 便せん 封筒 方眼紙 名刺用紙 用せん ルーズリーフ用紙
2 筆記用具
鉛筆 キャップ 骨筆 サインペン シャープペンシル 石筆 鉄筆 白墨 フェルトペン ペン先 ペン軸 ボールペン 万年筆 毛筆
3 絵画用材料
イーゼル 絵絹 画板 カンバス クレヨン 刷毛 パステル パレット 絵画用木炭
4 インキ
インキ消し インキつぼ 印章 印章入れ 印章用マット 印肉 鉛筆削り(電気式のものを除く。) 画びょう クリップ 消しゴム 黒板 黒板ふき シール しおり 下敷き 事務用又は家庭用の接着テープ 修正液 修正テープ 定規 状差し 書類挟み すずり スタンプ台 ステープラ(電動式のものを除く。) ステッカー 墨 石ばん 接着テープディスペンサー そろばん 短冊 地球儀 値札 はり札 番号印 日付印 筆立て 筆箱 文鎮 分度器 ペーパーナイフ 墨汁 水引 事務用指サック
印刷物
絵はがき 楽譜 歌集 カタログ カレンダー 雑誌 時刻表 書籍 新聞 地図 日記帳 ニューズレター パンフレット
書画
絵画 軸 書 版画
写真
商標の区分一覧表(分類別)
化学品 | 紙、紙製品、事務用品 | 生きている動植物 | |||
塗料、着色料 | 電気絶縁用などの材料 | アルコールを含有しない飲料、ビール | |||
洗浄剤、化粧品 | 革、旅行用品、馬具 | ビールを除くアルコール飲料 | |||
工業用油、工業用油脂、燃料、光剤 | 金属製でない建築材料 | たばこ、喫煙用具、マッチ | |||
薬剤 | 家具 | 広告、事業の管理、小売・卸売 | |||
卑金属、その製品 | 家庭用品、化粧用具、ガラス製品 | 金融、保険、不動産の取引 | |||
加工機械 | ロープ製品、織物用の原料繊維 | 建設、設置工事、修理 | |||
手動工具 | 織物用の糸 | 電気通信 | |||
科学用、電気制御用などの機械器具 | 織物、家庭用の織物製カバー | 輸送、旅行の手配 | |||
医療用機械器具、医療用品 | 被服、履物 | 物品の加工その他の処理 | |||
照明用、加熱用などの装置 | 裁縫用品 | 教育、娯楽、スポーツ、文化活動 | |||
乗物その他移動用の装置 | 床敷物、織物製でない壁掛け | コンピューター、ソフトウェアの開発 | |||
火器、火工品 | がん具、遊戯用具、運動用具 | 飲食物の提供、宿泊施設の提供 | |||
貴金属、宝飾品、時計 | 動物性の食品、加工食品 | 医療、美容、農業のサービス | |||
楽器 | 植物性の加工食品、調味料 | 冠婚葬祭、警備、法律のサービス |
商標の区分一覧表(業種別)
※オススメの区分はあくまで代表例です。