商標登録の区分 第4類 工業用の油、燃料など
目次
商標区分 第4類とは
第4類とは、主に「工業用の油」や「潤滑剤」などが該当する区分です。他にも、「燃料」や「ろうそく」もこの区分に含まれます。注意点として、「化粧用」のオイルやワックスは第3類になります。また「医療用」のオイルやワックスは第5類になります。
商標区分 第4類に含まれる代表的な商品
- 固形潤滑剤
- 靴油
- 保革油
- 燃料
- 工業用油
- 工業用油脂
- ろう
- ランプ用灯しん
- ろうそく
詳細
固形潤滑剤
靴油
保革油
燃料
固体燃料
亜炭 コークス 石炭 たき付け たどん 点火用かんなくず まき 燃料用木炭 練炭
液体燃料 気体燃料
1 液体燃料
ガソリン 軽油 原油 重油 人造石油 灯油 燃料用変性アルコール ベンジン
2 気体燃料
液化石油ガス 石炭ガス 天然ガス
( 備考)「液体燃料」は、「工業用油」及び第2類「防錆グリース」に類似と推定する。
工業用油
工業用ガソリン 工業用グリース 潤滑油 切削油 ペトロラタム 焼き入れ油 離型用油
( 備考)「工業用油」は、「液体燃料」に類似と推定する。
工業用油脂
1 工業用動物性油脂
工業用牛脂 工業用魚油 工業用鯨油 工業用骨油 ラノリン
2 工業用植物性油脂
工業用亜麻仁油 工業用オリーブ油 工業用菜種油 工業用ひまし油 工業用ひまわり油 工業用綿実油
3 工業用加工油脂
工業用硬化油 ボイル油
( 備考)「工業用油脂」は、第29類「食用油脂」に類似と推定する。
ろう
スキーワックス はぜろう パラフィンワックス みつろう
ランプ用灯しん
ろうそく
商標の区分一覧表(分類別)
化学品 | 紙、紙製品、事務用品 | 生きている動植物 | |||
塗料、着色料 | 電気絶縁用などの材料 | アルコールを含有しない飲料、ビール | |||
洗浄剤、化粧品 | 革、旅行用品、馬具 | ビールを除くアルコール飲料 | |||
工業用油、工業用油脂、燃料、光剤 | 金属製でない建築材料 | たばこ、喫煙用具、マッチ | |||
薬剤 | 家具 | 広告、事業の管理、小売・卸売 | |||
卑金属、その製品 | 家庭用品、化粧用具、ガラス製品 | 金融、保険、不動産の取引 | |||
加工機械 | ロープ製品、織物用の原料繊維 | 建設、設置工事、修理 | |||
手動工具 | 織物用の糸 | 電気通信 | |||
科学用、電気制御用などの機械器具 | 織物、家庭用の織物製カバー | 輸送、旅行の手配 | |||
医療用機械器具、医療用品 | 被服、履物 | 物品の加工その他の処理 | |||
照明用、加熱用などの装置 | 裁縫用品 | 教育、娯楽、スポーツ、文化活動 | |||
乗物その他移動用の装置 | 床敷物、織物製でない壁掛け | コンピューター、ソフトウェアの開発 | |||
火器、火工品 | がん具、遊戯用具、運動用具 | 飲食物の提供、宿泊施設の提供 | |||
貴金属、宝飾品、時計 | 動物性の食品、加工食品 | 医療、美容、農業のサービス | |||
楽器 | 植物性の加工食品、調味料 | 冠婚葬祭、警備、法律のサービス |
商標の区分一覧表(業種別)
※オススメの区分はあくまで代表例です。