TAG

知財 × ビジネス

  • 2025年2月11日

【饅頭、羊羹、鳩サブレ】百年老舗のきらめく菓子商標の世界~ちざ散歩vol.11

創業100年を超える老舗企業が世界一である日本。老舗企業には長く続いたブランディングの工夫や、愛される秘密があります。本記事では東京をスタートに著名な老舗菓子店3軒を訪問し、登録商標をチェックしながら、そのブランディングの強みを掘り下げます。

  • 2025年1月28日

特許事務所の「知財コンサル」が苦戦する理由を、コンサルファーム経験者が考えてみた

「知財コンサル」サービスに注目が高まっていますが、顧客とサービス提供側にニーズのギャップがあり、なかなか上手くいかないケースもあると聞きます。本記事では弁理士法人・コンサルティング会社両方に所属した経験から、ギャップの理由や、「知財コンサル」が上手くいくポイントを考察します。

  • 2024年11月19日

【靴×知財】靴のデザインは法的に保護される?2つの重要事件を弁護士が詳しく解説!

近年、ファッションローという言葉もよく聞くようになり、ファッションデザインの法的保護に対する関心が高まっています。本記事では、靴のデザインの模倣に関する2つの裁判例を題材に、靴を中心としたファッションデザインがどのように保護されるか、解説します。

  • 2024年11月12日

今のゲームの特許権は強すぎる?~「パルワールド」特許訴訟をもとに弁理士がガチ考察します

「ポケモンVSパルワールド」の特許訴訟をはじめ、ゲーム業界での特許権の係争が目立つようになりました。ただ強すぎる特許権はゲーム業界の多様性を損なうという批判もあります。本記事ではゲーム特許の特性や権利の強さ、さらに妥当性について詳細に検討します。

  • 2024年11月5日

【つめかえ革命】エコと利便性を両立する、花王の包装容器の「すごい知財」たち

商品の包装容器は、商品の主役ではないけれど、実はプロダクトの価値やブランディングに大きく影響しています。そこで本記事では、日本を代表する日用品メーカーである花王株式会社の包装容器の進化や最新技術・プロダクトについて知財の観点から紹介します。