Toreru Media は【毎週火曜日】+α で更新!
AUTHOR

Toreru Media 編集部

  • 2023年4月25日

【有資格者必見!】「〇〇弁護士」はどこまで商標登録できる? ~八士業のセルフブランディングを商標ランキングで解説!

弁護士、弁理士、税理士などの専門資格者たち。最近は「〇〇弁護士」「〇〇弁理士」のような通り名を考え、セルフブランディングする先生が増えてきます。本記事では実際の登録例を調べつつ、登録できる・できないの線引きや、士業ごとの傾向の違いを自由に考察します。

  • 2023年4月11日

【三つ巴】2023年 覇権スイーツを商標目線で探る!~カンヌ―ロVSフラワーデザートVSカヌレ

『2023年トレンド予測』のスイーツ分野から、カンノーロ、フラワーデザート、カヌレをピックアップ。一体、この3種の中ではどれが「覇権スイーツ」となるのでしょうか?本記事では「商標情報」を分析して各スイーツの歴史やメーカーのブランド戦略を探るとともに、実食による調査も併せ、独自に「覇権スイーツ」を決定します!

  • 2023年3月21日

グラフィックレコーディングの描き方 実践編! ~白紙から完成までの過程、詳しく見せます

グラフィックレコーディング、通称グラレコ。1時間以上のセミナーや会議の要点を1枚の画像にまとめる技法ですが、どう描けば良いか、イメージを持ちにくいもの。本記事ではYouTube動画をもとにグラレコ画像が完成するまでの過程をSTEPに分解し、イラスト入りで解説します。

  • 2023年2月14日

知財業務を120%極めるガジェット道の話 ~効率じゃない、浪漫だ

PC、スマホ、キーボード、マウス・・・我々の業務も日常も、多くの「電子ガジェット」に囲まれています。支給機材をそのまま使うのも良いですが、思いっきりこだわってみたら違う世界が見えるはず。本記事ではガジェット狂のスタートアップ弁理士が、その愛と浪漫を写真を交えて語ります。

  • 2023年1月24日

はじめてのグラレコ×知財 ~描き方のコツ、1から教えます!

セミナーや書籍の内容を1枚のイラストにまとめる「グラレコ(グラフィックレコーディング)」という技術。難しいと敬遠されがちな教育コンテンツを、分かりやすく多くの人に知ってもらうためにも有効な手法です。本記事では、グラレコのメリットや描き方のコツについて、作例を交えて分かりやすく解説します。

  • 2022年12月20日

新幹線の列車名、どのくらい商標登録されている? ~鉄道ファンの知財マンがガチで調べてみた

電車の花形といえば新幹線。JR各社が運行されていますが、その商標はどれぐらい商標登録されているのでしょうか。本記事では鉄道ファンの知財マンが、ご自身の経験も交えながら、新幹線からブルートレイン、さらにグランクラスまでさまざまな鉄道商標を調べていきます。

  • 2022年12月13日

“白くま” アイスの推しを決めたい!古参白くま2種の魅力を解剖してみた

『名前に"白くま"が含まれているアイス多すぎないか』問題。種類が多すぎて、どの白くまを推したら良いかわからない!! そこで、愛情を注ぐ白くまを定めるべく、2000年までに”白くま”に関する菓子類の商標を登録し、現在もカップアイスを取り扱っている「丸永製菓」「セイカ食品」が販売する白くまについて、掘り下げてみました。

  • 2022年11月22日

知財テック®︎ サービスのカオスマップ&パテントマップを公開!

「知財テック」とは、知的財産分野に特化したテクノロジーの総称です。 本メディアを運営する Toreru も知財テックを牽引する企業の一つです。今回は知財テックシリーズ第二弾、Toreru Media 編集部が総力を挙げて作成した「カオスマップ」「パテントマップ」を公開します!どなたでも無料でご覧いただけます。