- 2022年1月11日
VTuberを弁理士が救う!?~『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』が生まれた訳( 南原 詠先生)あしたの知財 Vol.11
知財を「一般受け」させるためには、一体どう料理すれば良いのでしょうか。知財紛争、さらには「知財のルール」自体をメイントリックに据え、2022年『このミステリーがすごい!』大賞を受賞された南原 詠先生に、執筆の動機や知財のエンタメ化のコツについて伺います。
知財を「一般受け」させるためには、一体どう料理すれば良いのでしょうか。知財紛争、さらには「知財のルール」自体をメイントリックに据え、2022年『このミステリーがすごい!』大賞を受賞された南原 詠先生に、執筆の動機や知財のエンタメ化のコツについて伺います。
こち亀記事第6弾です。今回はこち亀記事として初めて「著作権」を取り扱います。エンタメから芸術まで幅広...
「漫画の元祖」ともいわれる、鳥獣戯画。著作権は満了・・しているはずですが、使用許諾を得る慣行もあるようです。そこで、『鳥獣戯画』グッズの実例や、東京国立博物館で展示された実物も拝見しつつ、許諾権の正体、そしてあり方を考えます。