Toreru Media は【毎週火曜日】+α で更新!
TAG

おもしろ知財

  • 2023年8月29日

小分けされたあの「マグァンプ®K」で夏野菜を育ててみた

弁理士を目指すものは誰もが通るだろう超有名商標判例、マグアンプ事件。ただ、事件名のキャッチーさと「故なく剥奪抹消」「中途で抹殺」といった裁判所の強い言葉は覚えていても、実際にマグァンプで野菜を育てた知財マンは少ないはず。本記事ではマグァンプ農法にチャレンジしつつ、判例で示された小分け禁止の是非について体当たりで考察します。

  • 2023年8月22日

【ラベルレスにも特許あり!】飲料ボトルデザインの進化を、知財から愛でる

近年、ボトルの形状に個性の表れが感じられるペットボトル。視覚的にも、手触りも楽しめるものも見られます。 本記事では、各飲料メーカーから発売されているペットボトル飲料を挙げながら、ボトル形状にまつわる知財と、知財が各社商品のブランディングにどう活かされているかを、調べてみました。

  • 2023年7月11日

知財宗教!?「発明神社」の謎を追う~発明家を御祭神として祀っている神社なんですけれど

近年、小説、ドラマなど知財をテーマにした「一般向けコンテンツ」が増えていますが、その中でひときわ異彩を放つコンテンツがあります。それは知財をテーマにした「宗教」。いったいどんなものか?実際に本社に行って参拝してきましたのでレポートします。

  • 2023年6月20日

ゲームで楽しく知財を学べる!?知財ボードゲーム3種を子供とプレイしてみた

知財で悩ましいのは 「知的財産の存在意義を、どうやって分かりやすく専門外の人に伝えるか?」 ということ。法律論や中小概念だけつらつら話しても、心は離れてしまいます。本記事では「知財を学べる」ボードゲーム3点を実際にプレイし、その内容や効果、特徴を探ってみます。

  • 2023年6月13日

人気プロテイン『SAVAS』『be LEGEND』のブランド戦略を調査!両者の差別化ポイントは?

近年、大きなブームとなっているプロテイン。マーケティングの観点からプロテインを見てみると、シンプルな原料で構成された”タンパク質の粉”をどのように差別化しているのかが気になるところ。そこで、ユニークなプロテインを実際に味わいながら、人気プロテインメーカー2社の商標や商品ラインナップを調査し、その違いを分析してみます!

  • 2023年5月30日

令和のリアル書店はAmazonに潰される?各社の生存戦略を調べてみた(ちざ散歩Vol.03)

全国のリアル書店は2000年から2020年にかけて、約半分に減少しました。データによれば毎年約400店舗ずつ減り続けています。最大のライバルはAmazonでしょうが、書店離れを食い止める策はあるのでしょうか。本記事では商標登録も参照しつつ、実店舗を訪れながらさまざまな各書店の工夫を見ていきます。

  • 2023年4月25日

【有資格者必見!】「〇〇弁護士」はどこまで商標登録できる? ~八士業のセルフブランディングを商標ランキングで解説!

弁護士、弁理士、税理士などの専門資格者たち。最近は「〇〇弁護士」「〇〇弁理士」のような通り名を考え、セルフブランディングする先生が増えてきます。本記事では実際の登録例を調べつつ、登録できる・できないの線引きや、士業ごとの傾向の違いを自由に考察します。