Toreru Media は【毎週火曜日】+α で更新!
TAG

知財 × ビジネス

  • 2023年5月23日

スタートアップ企業はいつ商標出願すべき?〜経産省「J-Statup」選定100社の商標データから学ぶ

「J-Startup」とは、ベンチャーキャピタリスト、アクセラレーター、大企業のイノベーション担当などの有識者からの推薦に基づき潜在力のある企業を選定し、政府機関と民間の「J-Startup Supporters」が集中支援を行うプログラムです。つまり、「J-Startup」に選定された企業というのは「これから伸びそうな」「いま勢いのある」スタートアップとしてお墨付きを得た企業であると言えます。そんなアツいスタートアップが集まる「J-Startup」の企業は、いったいどのようなタイミングで商標登録出願をしたのでしょうか?本記事では「J-Startup」選定企業の商標登録出願のタイミングについて掘り下げてゆきます。

  • 2023年5月16日

スタートアップx知財で「生き抜く」マインドセット ~余命2年の世界で培った“決めて正解にする”スタイル

スタートアップ企業の経営資産として「知的財産」の重要度は近年高まっています。ただ、知財人材は大企業や特許事務所に集中し、実際にスタートアップに関わる人はいまだ少ないのが実情です。 本記事ではスタートアップ企業に5年勤務する弁理士が、スタートアップ知財人材に必要なスキル・マインドセットを実体験に基づき解説します。

  • 2023年4月4日

ChatGPT:AIツールが知財業界に与える影響と対策

ChatGPTというAIツールが注目を浴びています。文書作成や要約などの分野で大きな飛躍を遂げ、これまでにない種類のタスクをこなすことができるようになりました。これにより、知財業界にも大きな影響がある可能性があります。本記事では、ChatGPTが知財業界にもたらす影響について考察し、その対策についても解説します。

  • 2023年2月14日

知財業務を120%極めるガジェット道の話 ~効率じゃない、浪漫だ

PC、スマホ、キーボード、マウス・・・我々の業務も日常も、多くの「電子ガジェット」に囲まれています。支給機材をそのまま使うのも良いですが、思いっきりこだわってみたら違う世界が見えるはず。本記事ではガジェット狂のスタートアップ弁理士が、その愛と浪漫を写真を交えて語ります。

  • 2022年12月27日

「知財DX」の上手な進め方は? ~知財テック事務所が語る、実務活用のリアル(弁理士法人IPX 奥村さん)あしたの知財 Vol.14

うちも知財テックを導入し、「知財DX」を進めよう!・・なんて言われても、どうしたら上手くいくか悩ましいところ。そこで本記事では2018年の事務所設立から自前の「知財実務システム」を活用されている特許業務法人IPXの奥村COOと、知財テックの導入・活用の実例について具体的に話を伺います。

  • 2022年11月22日

知財テック®︎ サービスのカオスマップ&パテントマップを公開!

「知財テック」とは、知的財産分野に特化したテクノロジーの総称です。 本メディアを運営する Toreru も知財テックを牽引する企業の一つです。今回は知財テックシリーズ第二弾、Toreru Media 編集部が総力を挙げて作成した「カオスマップ」「パテントマップ」を公開します!どなたでも無料でご覧いただけます。