TAG
知財 × ビジネス
- 2021年9月14日
そもそも “何を” 商標登録すべきなの? ~ブランディング起点の商標戦略~
「名前が決まった。よし、商標登録しよう!」 「〇〇を商標登録したいという要望が来た。よし、それを商標...
- 2021年8月31日
アパレル×知財で気を付けるべきポイントは? ~渋谷の片隅でファッションローを叫ぶ 出張編
同時多発的な「流行」を重視するファッション業界では、知財の「独占」と「活用」のバランスが常に問われています。アパレル業界の現役法務知財マンが、ブランドの誕生から成長に合わせて、ファッションローの実務を案内します。
- 2021年8月24日
空間デザインを権利保護!瞑想ルームで「内装の意匠」を考察する~こち亀のあの細長い家も意匠権を取れる?~
本記事では、空間デザインにおける一要素である「内装の意匠」について取り上げます。「内装の意匠」は、意...
- 2021年7月27日
知財で差別化、「ぷは~うまい!」を支える、お酒の知財戦略 ~レモンサワー&チューハイ編~
アルコールカテゴリーは食品業界の中でも知財競争が激しい分野。缶入りチューハイを題材に、飲料メーカーの知財を生かした「差別化戦略」を探ります。
- 2021年7月6日
スターバックスのブランド戦略における知財活用法 ~サードプレイスは特許・意匠・商標に支えられていた!?
実店舗に留まらず、コンビニ商品、高級ブランド『STARBACKS RESERVE』とマルチに広がるスターバックスの世界。本記事ではスターバックスの特許・意匠・商標を入口に、スターバックスが目指す「心地よさ」の舞台裏を探検します。
- 2021年6月1日
事例でみるリブランディング時の商標の注意点 ~ 湖池屋 から Slack まで~
こんにちは。ブランド弁理士®︎(@FHijino) の土野です。 これまで特に考えずに事業を走らせて...
- 2021年4月20日
「鳥獣戯画」は誰のもの?著作権満了デザインの「許諾」権を考える
「漫画の元祖」ともいわれる、鳥獣戯画。著作権は満了・・しているはずですが、使用許諾を得る慣行もあるようです。そこで、『鳥獣戯画』グッズの実例や、東京国立博物館で展示された実物も拝見しつつ、許諾権の正体、そしてあり方を考えます。
- 2021年3月2日
インナー “からの” ブランディングを実践したら、幸せと売上が両立した話 ~ブランディング事例~
「何のために仕事をしているんだろう?」「何のためにお金を稼いでいるんだろう?」「何のために生きている...