- 2020年9月8日
なぜ『岩下の新生姜』は、類似品にブチ切れたのか? ~お取り寄せ商標ブランド徹底調査(2)
商標を活用した実践的ブランディング実例集。本記事は『岩下の新生姜』を題材とし、店頭・ミュージアム・そして類似商品への対応を多角的に研究しながら、ファンマーケティングの王道に迫ります。
商標を活用した実践的ブランディング実例集。本記事は『岩下の新生姜』を題材とし、店頭・ミュージアム・そして類似商品への対応を多角的に研究しながら、ファンマーケティングの王道に迫ります。
ポケットモンスター初代151匹をすべて商標調査したら、人気投票とはまた違った事実・そして戦略が見えてきました。やはり登録の範囲が広いのはピカチュウ?あのマイナーポケモンが登録されている理由とは?徹底調査で掘り下げます。
「漫画の元祖」ともいわれる、鳥獣戯画。著作権は満了・・しているはずですが、使用許諾を得る慣行もあるようです。そこで、『鳥獣戯画』グッズの実例や、東京国立博物館で展示された実物も拝見しつつ、許諾権の正体、そしてあり方を考えます。
実店舗に留まらず、コンビニ商品、高級ブランド『STARBACKS RESERVE』とマルチに広がるスターバックスの世界。本記事ではスターバックスの特許・意匠・商標を入口に、スターバックスが目指す「心地よさ」の舞台裏を探検します。
漫画やアニメでしばしば見かける、実在の商品・ブランド名をもじったパロディ表記。しかし本当に必要な対応なのでしょうか?この記事ではパロディ表記の実例、法律上の必要性、さらにトラブル事例まで詳しく解説します。
こんにちは。ブランド弁理士®︎(@FHijino) の土野です。 これまで特に考えずに事業を走らせて...
1.はじめに:知財功労賞(デザイン経営企業) 令和2年度の「知財功労賞」経済産業大臣表彰(デザイン経...
巨大産業であり、ライバルの競争も激しいゲーム業界ですが、意外に「ゲームビジネスで、どこまで商標出願を...