Toreru Media は【毎週火曜日】+α で更新!
  • 2023年1月31日

拒絶理由対応は心理戦!?商標意見書で「反論」をしてはいけないワケ

特許庁から拒絶理由通知を受けてしまったとき、その判定を覆して商標登録を成功に導くためのカギとなるのは意見書です。その商標意見書において「これが最も大切なコツだな」と考えるに至ったことがあります。それは、商標意見書では「反論」をしてはいけないということです。意見書は反論書面であるはずなのに、一体なぜでしょうか?

  • 2023年1月24日

はじめてのグラレコ×知財 ~描き方のコツ、1から教えます!

セミナーや書籍の内容を1枚のイラストにまとめる「グラレコ(グラフィックレコーディング)」という技術。難しいと敬遠されがちな教育コンテンツを、分かりやすく多くの人に知ってもらうためにも有効な手法です。本記事では、グラレコのメリットや描き方のコツについて、作例を交えて分かりやすく解説します。

  • 2023年1月17日

商標登録で拒絶査定が来たらどうすればいい?拒絶査定不服審判のフローや費用も解説

出願した商標に拒絶査定が来てしまった。ショック…!でも、まだ商標登録のチャンスはあります。「拒絶査定不服審判」が成功すれば、拒絶査定を覆して商標を登録させることができるのです。本記事では「拒絶査定とは」や、拒絶査定が来た後の対応「拒絶査定不服審判」について詳しく解説します。あなたの商標も、登録を諦めるのはまだ早いかも!

  • 2022年12月27日

「知財DX」の上手な進め方は? ~知財テック事務所が語る、実務活用のリアル(弁理士法人IPX 奥村さん)あしたの知財 Vol.14

うちも知財テックを導入し、「知財DX」を進めよう!・・なんて言われても、どうしたら上手くいくか悩ましいところ。そこで本記事では2018年の事務所設立から自前の「知財実務システム」を活用されている特許業務法人IPXの奥村COOと、知財テックの導入・活用の実例について具体的に話を伺います。

  • 2022年12月20日

新幹線の列車名、どのくらい商標登録されている? ~鉄道ファンの知財マンがガチで調べてみた

電車の花形といえば新幹線。JR各社が運行されていますが、その商標はどれぐらい商標登録されているのでしょうか。本記事では鉄道ファンの知財マンが、ご自身の経験も交えながら、新幹線からブルートレイン、さらにグランクラスまでさまざまな鉄道商標を調べていきます。

  • 2022年12月13日

“白くま” アイスの推しを決めたい!古参白くま2種の魅力を解剖してみた

『名前に"白くま"が含まれているアイス多すぎないか』問題。種類が多すぎて、どの白くまを推したら良いかわからない!! そこで、愛情を注ぐ白くまを定めるべく、2000年までに”白くま”に関する菓子類の商標を登録し、現在もカップアイスを取り扱っている「丸永製菓」「セイカ食品」が販売する白くまについて、掘り下げてみました。

  • 2022年12月6日

商標の重要なポイント6選

商標は出願すれば必ず登録できるわけではありません。せっかく出願しても商標登録できず権利を手に入れられないこともあります。 また、きちんと知っておけば、料金や権利の効力などいざというときに驚いたり慌てたりしなくてすむポイントもあります。本記事では、商標に関する重要な6つのポイントを、具体例も交えてわかりやすく解説します。