Toreru Media は【毎週火曜日】+α で更新!
TAG

ちざたまご

  • 2022年2月15日

【志望者必見】弁理士はハッピー?それともオワコン・・?弁理士1年目のリアル、突っ込みます!(鷲見 浩樹先生)あしたの知財Vol.12

「弁理士は儲からない」、「やめとけ」と言われるようになって早10年。本当に弁理士はイケてない仕事でしょうか?大学研究室から知財業界へ転身した若手弁理士にキャリアのリアルや、感じている可能性について伺います。

  • 2022年1月11日

VTuberを弁理士が救う!?~『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』が生まれた訳( 南原 詠先生)あしたの知財 Vol.11

知財を「一般受け」させるためには、一体どう料理すれば良いのでしょうか。知財紛争、さらには「知財のルール」自体をメイントリックに据え、2022年『このミステリーがすごい!』大賞を受賞された南原 詠先生に、執筆の動機や知財のエンタメ化のコツについて伺います。

  • 2021年11月9日

“古豪”レディーボーデンを“王者”ハーゲンダッツとガチで比べてみた

昭和にプレミアム・アイス市場の50%を握ったとされるレディーボーデンブランド。しかしいつの日かハーゲンダッツに押され、一時は市場から撤退します。本記事では両者を導入率・歴史・さらに味の好みという3つの観点で比較し、両ブランドの魅力の秘密に迫ります。

  • 2021年10月6日

商標という仕事の「未来」と「希望」~知財テック事務所が語る、IT&AI活用のリアル (Toreru宮崎CEO&土野COO)

知財にITやAIを活用しようと良く言われますが、具体的にどう使いこなせばよいのでしょうか。2014年にサービス開始し、2019年に国内商標の代理件数で日本一になったToreruが、そのIT&AI活用の実例・考え方や、「人力」へのこだわりを掘り下げます。

  • 2021年8月17日

大企業からスタートアップへ転職・・って不安じゃないですか?採用面接から野望まで全部聞きます!(ピクシーダストテクノロジーズ 木本&片山先生)あしたの知財 Vol.10

「スタートアップに知財人材が必要」と言われますが、いざ転職・採用となると応募者・採用者ともに不安も大きいもの。本記事では、スタートアップ知財の現場から、転職の動機や面接での質問、そしてジョイン後の仕事までくわしく掘り下げます。

  • 2021年8月10日

スタートアップに必要なのは美しい「知財戦略」より、何もかも拾い切る「覚悟」だった。(ピクシーダストテクノロジーズ 木本&片山先生)あしたの知財 Vol.09

「スタートアップ企業には知財が重要!」なんて言いますが、現実には後回しにされがちなもの。そこで、特許庁から知財活用で表彰されたピクシーダストテクノロジーズ社を訪問し、中の人に「スタートアップ知財のリアル」についてお聞きします。