- 2023年4月11日
【三つ巴】2023年 覇権スイーツを商標目線で探る!~カンヌ―ロVSフラワーデザートVSカヌレ
『2023年トレンド予測』のスイーツ分野から、カンノーロ、フラワーデザート、カヌレをピックアップ。一体、この3種の中ではどれが「覇権スイーツ」となるのでしょうか?本記事では「商標情報」を分析して各スイーツの歴史やメーカーのブランド戦略を探るとともに、実食による調査も併せ、独自に「覇権スイーツ」を決定します!
『2023年トレンド予測』のスイーツ分野から、カンノーロ、フラワーデザート、カヌレをピックアップ。一体、この3種の中ではどれが「覇権スイーツ」となるのでしょうか?本記事では「商標情報」を分析して各スイーツの歴史やメーカーのブランド戦略を探るとともに、実食による調査も併せ、独自に「覇権スイーツ」を決定します!
株式会社良品計画が展開するブランド「無印良品」は名前の通り、「ノーブランドという名のブランド」です。ノーブランドのブランド?一見不思議な無印良品のブランド戦略や商品開発を、知財の観点から覗いていきたいと思います。
うちも知財テックを導入し、「知財DX」を進めよう!・・なんて言われても、どうしたら上手くいくか悩ましいところ。そこで本記事では2018年の事務所設立から自前の「知財実務システム」を活用されている特許業務法人IPXの奥村COOと、知財テックの導入・活用の実例について具体的に話を伺います。
シャチホコ、熱田神宮、ジブリパーク。名古屋に名所は数あれど、みんなの楽しみは「名古屋めし」。ただ、名古屋めしには商標登録されているメニューもあります。本記事では名古屋で「実食」しながら、メニューの商標登録の効果を特許庁の審決・判定も参考に読み解きます。
この記事では、回転寿司チェーン各社の知財(特許、意匠、商標)をご紹介しながら、各社のブランディングを探ってゆきます。
「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」には、思わず笑顔になる手洗い施設があることをご存知でしょうか?そこではなんとハンドソープの泡がミッキー形で出てくるんです!今回はそんなミッキー型の泡のヒミツを関係する特許から紐解いていきます。また、企業におけるアイデア収集の取組みの一例もご紹介します!
時は今、大サウナ時代!第3次サウナブームで新しい施設があちこちにでき、明るい話題が増えています。しかし、一方でサウナに関わる商標出願も増えています。どこまで権利が及ぶか戸惑う方も多いでしょう。本記事では実際にサウナ施設も訪れつつ、サウナ商標の権利範囲や、登録の妥当性について1つ1つ検討します。
弁理士ライターが知財目線で新生児育児を振り返ります。トピック|哺乳瓶の商標|写真共有サービスの特許|ベビーシッター、産後ケアサービスの商標|粉ミルクの商標|液体ミルク紙パック用アタッチメントの特許
競合メーカーが連携し、時には対立する多彩なビジネスの世界。ゲーム業界も例外ではありません。今回の記事は人気ポッドキャスト番組『ビジネスウォーズ』のうち「任天堂 VS ソニー」のストーリーに沿い、その開発競争にまつわる知財をご紹介します。
ピザとはシンプルに見えて、複雑な食べ物ー。イタリア・アメリカに歴史が分かれ、宅配チェーン間の競争も激しいピザの世界。 本記事では実際にピザを取り寄せながら、ピザの歴史や3大チェーンの異なる商標戦略、そして「本物のピザ」の価値について考えます。