Toreru Media は【毎週火曜日】+α で更新!
TAG

おもしろ知財

  • 2022年12月20日

新幹線の列車名、どのくらい商標登録されている? ~鉄道ファンの知財マンがガチで調べてみた

電車の花形といえば新幹線。JR各社が運行されていますが、その商標はどれぐらい商標登録されているのでしょうか。本記事では鉄道ファンの知財マンが、ご自身の経験も交えながら、新幹線からブルートレイン、さらにグランクラスまでさまざまな鉄道商標を調べていきます。

  • 2022年12月13日

“白くま” アイスの推しを決めたい!古参白くま2種の魅力を解剖してみた

『名前に"白くま"が含まれているアイス多すぎないか』問題。種類が多すぎて、どの白くまを推したら良いかわからない!! そこで、愛情を注ぐ白くまを定めるべく、2000年までに”白くま”に関する菓子類の商標を登録し、現在もカップアイスを取り扱っている「丸永製菓」「セイカ食品」が販売する白くまについて、掘り下げてみました。

  • 2022年11月22日

知財テック®︎ サービスのカオスマップ&パテントマップを公開!

「知財テック」とは、知的財産分野に特化したテクノロジーの総称です。 本メディアを運営する Toreru も知財テックを牽引する企業の一つです。今回は知財テックシリーズ第二弾、Toreru Media 編集部が総力を挙げて作成した「カオスマップ」「パテントマップ」を公開します!どなたでも無料でご覧いただけます。

  • 2022年11月15日

【ひつまぶし・ベトコンラーメン】「名古屋めし商標」の権利範囲を、実食しながら考えた ちざ散歩Vol.01

シャチホコ、熱田神宮、ジブリパーク。名古屋に名所は数あれど、みんなの楽しみは「名古屋めし」。ただ、名古屋めしには商標登録されているメニューもあります。本記事では名古屋で「実食」しながら、メニューの商標登録の効果を特許庁の審決・判定も参考に読み解きます。

  • 2022年11月8日

紙VSデジタル 「手帳」永遠のライバル対決を、知財から探る!

今年も残すところあと1か月と少し。店頭に手帳が並ぶ時期になってきました。一方で近年は紙の手帳を持たずに、スマホで管理するデジタル派も増えたように感じます。スマホなどでスケジュール管理する便利さが増す一方で、敢えて手書きにする良さを感じている方も多いのかもしれません。本記事では、手帳の変遷について、知財情報を交えつつ、各時代の紙派とデジタル派の手帳とを比較しながら振り返ってみたいと思います。

  • 2022年10月6日

第1回 「知財とアレ」エッセイ大賞 結果発表! ~Toreru Media主催:たくさんの応募、ありがとうございました

2022年夏、Toreru Mediaでは第1回「知財とアレ」エッセイ大賞を開催しました。自由にかけ合わせテーマを応募者に選んでいただいた本企画、多種多様な組み合わせが生まれました!本記事では大賞2作品、入賞(審査員特別賞)4作品を発表いたします。

  • 2022年9月13日

TVゲームのガラス瓶「意匠」進化を愛でる ~“エスト瓶”と“エストの灰瓶”は併存登録できる?

ゲームアイテムには実在する道具とは異なる魅力があります。特にガラス瓶のデザインは、TVゲームの進化に合わせ大きく発展してきました。本記事では知財作家 南原詠さんが、ゲーム内のガラス瓶デザインの進化を語るとともに、「もしガラス瓶が現実に存在したら」のif視点で意匠の類否を検討します。