Toreru Media は【毎週火曜日】+α で更新!
  • 2022年2月1日

商標事務とは

本記事では現役の商標事務担当者が実体験に基づいて、「一日の流れ」、「未経験からの成長」、「やりがい」、そして「適性」や「年収・将来性」まで、商標事務のリアルを具体的に解説していきます。

  • 2022年2月1日

技術文書の秘訣は「村上春樹」にあり ~特許翻訳者が見た「実務で活かせる」文章術~

特許翻訳者として、これまでたくさんの特許明細書を翻訳してきました。16年の翻訳経験から、弁理士さんをはじめとする技術文書に関わる方に「ぜひお願いしたい!」と思っていることがあります。それは「村上春樹のように文章を書いてほしい」ということ。では「村上春樹のように技術文書を書いてほしい」とはどういう意味なのか。今回は、それについてお話しします。

  • 2022年1月31日

商標の意見書とは?具体的な書き方から記載例までプロがご紹介!

商標登録出願に対して拒絶理由通知が来てしまったときの代表的な対応策として「意見書」があります。ポイントをしっかり押さえて意見書の対応ができるかどうかで、商標登録の成功率は大きく変わってきます。この記事では、商標の意見書の書き方や対応の手順を、事例も挙げながらできるだけ分かりやすく解説します。

  • 2022年1月25日

こち亀の神回5選!傑作コマに似た特許図面を探してみた~新どきどきメモリアルからトーマス部長まで~

こち亀×知財、第九弾です! 本記事は約1年振りに「特許」に関するこち亀おもしろネタを取り上げました。「新ドキドキメモリアル」や「機関車トーマス部長」など、筆者の独断で決めたこち亀の「神回」のコマに合わせて、関連する特許図面も紹介します。

  • 2022年1月18日

国内初!ベンチャーキャピタル発の「投資先の企業価値」を高める知財支援とは? (グローバル・ブレイン 西野&廣田先生)

企業の知財部でもなく、特許事務所でもない。第3の立場で新しい「知財支援」をされている、ベンチャーキャピタル(VC)のグローバル・ブレイン。 ①企業知財や特許事務所との業務の違いは? ②VCならではの知財支援とは? ③スタートアップが知財でつまづきやすい部分は? という疑問について、お話を伺いました。

  • 2022年1月11日

VTuberを弁理士が救う!?~『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』が生まれた訳( 南原 詠先生)あしたの知財 Vol.11

知財を「一般受け」させるためには、一体どう料理すれば良いのでしょうか。知財紛争、さらには「知財のルール」自体をメイントリックに据え、2022年『このミステリーがすごい!』大賞を受賞された南原 詠先生に、執筆の動機や知財のエンタメ化のコツについて伺います。

  • 2022年1月4日

祝!赤ちゃんパンダ誕生~商標情報から考察する命名劇~

上野動物園に誕生した双子のパンダ、暁暁(シャオシャオ)と蕾蕾(レイレイ)。約20万件のお名前応募がありましたが、実は商標情報から、選考過程が見えてきます。上野動物園にも足を運びながら、パンダのお名前の商標登録を考察します。