Uchida
- 2025年1月14日
アイデア発想の秘訣は具体 ⇔ 抽象!?こち亀の新規ビジネス例から学ぶ、実践的発想法
漫画『こち亀』の両津勘吉が考案した新規ビジネスを題材に、アイデア発想法の具体的な手順と実践方法を解説。抽象化から具体化までのプロセスを実例とともに学べる、ビジネスパーソン向けの実践的な記事。特許情報の活用法についても言及。
- 2024年10月1日
こち亀で三つの未来を予言!?弁理士が特許情報と合わせて考察します
こち亀は未来を予言する! インターネット上では、こち亀の先見性が度々話題となります。例えば eスポーツやオンライン飲み会について、1980年代のこち亀に描かれていたためです。本記事では、こち亀に登場する先進的アイデアと、関連する特許情報を紹介します。
- 2024年7月9日
【コタツで冷房⁉】昭和の特許・実用新案からソウゾウする次世代家電
本記事は、家電に関する特許情報・実用新案情報を紹介します。昭和時代に出された特許・実用新案の中には、現代でも通用する魅力的なアイデアが含まれているものです。特許・実用新案情報から、令和の「3種の神器」を探してみましょう!
- 2024年4月9日
特許情報をもとに日本の朝食を料理してみた~家庭で楽しむパテントクッキング!
みなさんは、何の情報を参考にして料理を行っていますか?本記事では、「特許(パテント)」を参考にした料理を紹介します。和食分野における特許3件を参考に、料理の新たな地平を開拓していきましょう。
- 2024年1月9日
『桃鉄ワールド』で巡る、世界のおもしろ知的財産権~地球は知財であふれてる!?
国民的ボードゲーム「桃太郎電鉄」シリーズ。2023年の新作は世界編でした。知的財産も世界中に広がっているもの。そこで本記事では、「桃太郎電鉄ワールド」をプレイしながら、ユニークな知財の世界旅行をしていきます。
- 2023年11月7日
「特許出願する価値」を正面から考える~ロバート秋山さんの特許とバックミンスター・フラーの思想に学ぶ「独占ではない、なにか」へ
特許出願に何の価値があるの? 特許や発明に関わる多くの方が、一度は考えたことがある「問い」だと思います。筆者も1000回くらい考えました。本記事ではロバート秋山さんの特許事例や米国の発明家バックミンスター・フラーの思想に触れながら、特許出願の「本質的価値」について考察します。
- 2023年9月5日
商標登録異議申立てを丸裸に!?区分毎の成功率やトレンドを一挙公開(2013年~2022年)
本記事では、区分毎に、登録数に対する異議申立ての割合や、近年のトレンド(件数増加率)、そして異議申立ての成功率を分析しました。区分毎の成功率には偏りがあり、なかなか興味深いデータです。
- 2023年7月4日
こち亀を事例に不正競争防止法をわかりやすく解説!【ビジネスパーソン必見】
不正競争防止法って、どんなときに関わるの? 他人の意匠権や商標権を侵害していないのに、訴えられることがあるの? 本記事では、こち亀を事例として、不正競争防止法の世界をできるだけ分かりやすく紹介します。
- 2023年5月2日
伝統工芸の魅力を「知財情報」から探る!~観光特産士&弁理士がガイドします
本記事は、全国に脈々と伝わる「伝統工芸」と、約140年の歴史がある知財制度から生まれた「知財情報」について取り上げます。伝統工芸×知財情報の魅力について探っていきます!