Toreru Media は【毎週火曜日】+α で更新!
ARCHIVE

投稿

  • 2025年10月28日

【ドに宿る】ドン・キホーテの独自の商標戦略とは?~ワードへのこだわりがブランドを創る

ブランディングの優等生であるドン・キホーテは商標戦略も抜かりありません。店内を彩るキラーワードの商標登録を行うに留まらず、他社の出願状況もしっかり把握し、必要とあらば異議申し立ても行っています。さらに、日本だけではなく海外でも商標登録出願を進めています。さっそくドン・キホーテの商標戦略を見ていきましょう。

  • 2025年10月21日

現代の特許審査ワールドがカオスすぎる!~YouTube・X・首相答弁までもが先行文献になる世界線

特許を審査する際、特許庁の審査官が調査する「先行文献」の範囲が広がっています。 従来の特許公報にとどまらず、SNS(YouTube、Xなど)の投稿、さらには内閣総理大臣の答弁書といった意外な情報源までが引用事例として登場しており、あらゆる情報が審査の対象となる時代を迎えています。

  • 2025年10月14日

メタバースは「オワコン」それとも「宝の山」?〜ホロアースの関連特許から見えるビジネスの勝算

初期の熱狂が去り、“オワコン”とも揶揄されるメタバース。一方、VTuber文化を牽引するカバー株式会社は、独自の仮想空間「ホロアース」で覇権を狙っています。プラットフォーム転換に挑む戦略、特許に裏付けられた技術、“VTuber×メタバース”が示す新たな勝算とは?注目特許を入り口に、次世代のエンタメ事業をチェックします。

  • 2025年9月23日

特許権侵害とは?自社特許が侵害されたときの対処法と侵害を防ぐためのポイント

企業の経営者にとって、自社の発明や技術を守る特許権は重要な資産です。しかし、せっかく取得した特許が第三者によって無断利用(侵害)されてしまうリスクも存在します。本記事では日本の特許法に基づき、特許権侵害の定義・要件から、侵害が疑われる場合の対応手順、法的手段と裁判外での解決策、さらに侵害を未然に防ぐためのポイントまでを網羅的に解説します。

  • 2025年9月8日

スタートアップに「IPランドスケープ」は必要なのか?~大企業との違いとポテンシャルから徹底考察します (suiP知財works vol.04)

スタートアップにIPランドスケープは必要なのか?大企業との違いを踏まえて徹底考察。本記事では、知財人員や予算の不足といったスタートアップならではの制約の中で、知財情報をどうやって「組織の力」にするのか、方法論をスタートアップ知財の中の人が提案します。

  • 2025年9月2日

特許出願から登録までの流れを徹底解説!

発明の整理から特許出願、審査、特許登録に至るまでの日本国内における一連の流れ(特許出願の流れ)を詳しく解説します。 各ステップで必要な書類や手続き、要する費用や期間の目安、そしてよくある注意点・トラブルについても取り上げます。また、オンライン出願の方法とメリット、出願公開や審査請求の意味・期限、登録後の年金(維持費用)や権利行使についても説明します。

  • 2025年8月26日

商標で紐解くアンパンマンとやなせたかしの歩み

いまや唯一無二のキャラクタービジネスとなったアンパンマンの裏にはどのような商標ストーリーがあったのでしょうか。(1)やなせたかしとフレーベル館の出会い~アンパンマンのはじまり(2)テレビアニメ打ち切り危機からの起死回生~商標もガッツリ補強(3)アンパンマンのキャラクター商標を見てみよう