Toreru Media は【毎週火曜日】+α で更新!
Toreru 弁理士チーム
AUTHOR

Toreru 弁理士チーム

Toreru の専門家集団です。豊富な専門知識と経験を踏まえて、知的財産の情報を誰にでもわかりやすくお届けします! Toreru のサービスサイト:https://toreru.jp/

  • 2025年8月5日

【訪問レポ】知財視点で大阪・関西万博2025をまったり巡ってみた~ガンダム、null2、ミャクミャク様

「誰が行くの?」と疑問視された大阪・関西万博2025が、ふたを開ければ大盛況!ガンダムが宇宙でプラズマ農業!?蠢く鏡の建築「null²」の技術背景は?“元不人気”キャラ・ミャクミャクの商標保全は?未来技術×知財が生み出す“物語の現実化”を、万博会場からレポします。

  • 2025年7月15日

特許の新規性喪失の例外とは?公開後でも権利化するためのポイントを解説

本記事では、新規性喪失の例外(特許法30条)について、例外が適用される典型的なシーン、適用要件と手続きの流れ、成功例・失敗例から学ぶ注意点などを解説していきます。専門用語はできるだけ噛み砕き、最新の実務ポイントを交えながら「具体的に何をすればよいのか」がわかるようにします。

  • 2025年6月17日

特許出願のメリット5選 独占だけじゃない意外なメリットも!

特許出願というと、「発明を独占してライバルを排除するための制度」というイメージを抱く方が多いかもしれません。しかしそれだけではなく、「出願するだけ」で得られる副次的なメリットがあることは、意外と知られていません。本記事では、意外なものも含め、特許出願のメリットを5つ整理します。

  • 2025年4月15日

特許と実用新案の違いとは?費用・期間・メリットを徹底解説

特許と実用新案の違いを分かりやすく整理。費用や手続き期間、存続期間、成功事例までまとめて解説し、あなたのビジネスに合う知財戦略を見つけるヒントを提供します。特許化のメリットと実用新案の注意点を押さえて、有効な権利取得を検討しましょう。記事内ではシャチハタやキングジムなど具体例も掲載。自社の知財戦略にお役立てください。

  • 2025年3月18日

特許にするか企業秘密(ノウハウ)にするか?メリット・デメリットや判断ポイントを解説

新たな発明が生まれたとき、それを特許として公開し権利化するか、あるいは企業秘密として非公開のまま社内に留めておくかは、経営にとって重要な戦略的判断です。 本記事では、「特許 vs 企業秘密」という発明の保護方法の選択について、分かりやすく、判断のポイントを解説します。発明の内容や事業戦略によって何が最適か、一緒に考えてみましょう。

  • 2025年2月18日

特許の拒絶理由通知とは?主な理由と対応策を解説

拒絶理由通知は、特許庁が特許を認められない理由を示すものですが、特許取得のチャンスが完全に失われるわけではありません。適切な対応を行えば、特許を取得する可能性を高めることができます。本記事では、拒絶理由通知の基本的な仕組みから、具体的な対応方法、そして拒絶理由通知を回避するための事前準備について、初心者向けにわかりやすく解説します。